にんにん日和

アラサーオタクによる不妊症〜妊娠〜切迫早産〜出産〜育児についての体験談ブログです

妊娠中~出産後のベビーグッズ

Twitterのフォロワーさんが情報を集めてらした時にお伝えしたものを

こちらでも載せておきます!

使う時期じゃなくて、
購入時期で書きます!

(早産に備えて早めに買っておいた方がいいものもあるので!)

 

なお、★の数は私が思う重要度です(*´ω`)

 

■妊娠初期〜妊娠中期


葉酸サプリ★★★


私は「ベルタ」を飲んでた。ただ当時は定期購入が必要だったので、要確認。
妊娠後期からは医師に「別に飲んでも飲まなくてもいい」と言われたけど飲み続けた。

 

DHAサプリ★


森永のやつを飲んでた。赤子の問題解決能力が高くなるとかいう眉唾物の論文を読んだので飲んでたけど、効果の程は不明。毎日、刺身4切れ分くらいの魚食べられるなら不要。

(ただし妊娠中に生魚はリスクがあるので、加熱した方がベター。)

 

③エコー写真用アルバム★


劣化を防ぐため、密着させて挟むタイプを買ったけど、産後に「カメラのキタムラ」さんでスキャンしてアルバムにしてもらう時に取り出すのが大変だった。

 

■妊娠後期


①産褥ショーツ


とりあえず3枚持っていったけど、出血が多くて何度か手洗いする羽目になった。コロナで洗濯物のやり取りが頻繁に出来ないなら多めに持っていくか、衣類洗剤を持って行って病室で干すのがいい。
ただ、普通の妊娠ショーツでも大丈夫だった。

 

②お産パッド★★★


「オサンパット ロイヤルタッチ」がオススメ。特に会陰が切れてる場合はこれじゃないと泣いた。
モノタロウ以外(楽天Amazon)はぼったくり価格なので注意。
L2個、M2個、S1個でギリギリだった。

www.monotaro.com


※病院にもらった「αガード」は漏れは少ないけどめっちゃ股が痛かった。

 

③哺乳瓶★★


産院で使えた「母乳相談室」は哺乳瓶拒否しにくくて良かった。ただ、買える場所が限られるので注意。(私は院内の売店で買った)
産後1か月以降は「母乳実感」を買い増しした。
チュチュベビーは我が子には吸うのが難しくて合わなかった。

 

④育児日記★★★


アプチェカの育児日記を買った。
検診の時に
・尿、便の回数
・授乳回数
・授乳量
・首が座った日
・腰が座った日
などを書かないと行けないので必須だった。
ただ、フォロワーさんはアプリにしている人もいた。私にはスマホのアプリが見にくかったのでノートタイプにした。ちょっと大きいので家に据え置き。
内祝いリストのページが何気に便利だった。

item.rakuten.co.jp

 

⑤おしゃぶり


歯並びに影響があると嫌なので、ヌークの先が平べったいやつにした。
検診前の「1時間前から授乳しないでください」とかいう無理ゲーはおしゃぶりで耐えた。

 

⑥粉ミルク★★★


もし母乳が出なかった時や、自分が入院することになった時のために買っておいた。
退院日、移動時間で授乳が間に合わなくて早速使った。
産院は「アイクレオ」だったけど、吐き戻した時の臭いがキツかった。
「はいはい」は吐き戻してもそこまで臭わなかった。
生後10か月で乳糖不耐症になった時は、2ヶ月間くらい「ノンラクト」を使った。(高くて震えた)

 

⑦消毒器★★★


哺乳瓶やらスプーンやらおしゃぶりやらを消毒するのに、最初は普通の鍋で煮沸してた。でも睡眠不足が続いて、煮沸中に意識を失って空焚きしてしまう事件が2回起きたのでレンチンタイプに移行した。
育児後も蒸し野菜とか作れるタイプにしたので、長く使えてよかった。

item.rakuten.co.jp

 

⑧バウンサー★★★


西松屋の激安のやつにした。
寝かけてて「これゲップさせたら起きるな…」みたいな時は、バウンサーにバスタオルを敷いて寝かせる→授乳してそのまま熟睡するまで置く→バスタオルごと布団に移動させる、をすると起きにくくて良い。バウンサーに寝かせると便秘になりにくく、機嫌が良いままになる。これがないと寝ない日も多かった。

 

⑨授乳クッション★★


私の場合は搾乳器だったので本来の使い方ではなく、赤子を斜めにしたまま寝かせるために使った。(吐き戻し防止、便秘予防のため)
ただ、顔が埋もれてしまう事故もあるので目を離さない時しか使わない。

 

⑩抱っこ紐★★★


これが無いと、詰む。
ナップナップの新生児から使えるやつにした。軽くてコンパクトになるのでよかった。

 

⑪スリング★★★


退院日に使った。抱っこ紐は生後10日からのものが多く、結構不安になるくらいグラングランになるのでスリングの方が良かった。ただ、スリングは結局片手は添えないと危ないので、使用期間は短い。

 

■産後


①搾乳器★★★(←人による)


メデラの手動搾乳器「シンフォニー」と、ピジョンの電動搾乳器「ハンディフィット」を買った。
電動は音がするので、赤子が寝ている間は手動、それ以外は電動。
乳首に傷が入ったり、腰痛が酷かったりで、退院後は完全に搾乳器で哺乳瓶に母乳を保管→冷蔵して、飲ませる時だけ常温に戻してあげる、というスタイルにした。
自分の楽な体制で搾乳できたし、夫が積極的に授乳してくれたのでとてもよかった。
乳腺炎予防にもよかった。(乳腺炎は出産並に痛いのが2ヶ月くらい続いて辛かった)
なお、メデラの搾乳器はチュチュベビーの哺乳瓶と互換性あり。

 

②ベビーカー★★


色々試した結果、A型ベビーカーはジョイーのライトトラックス、B型ベビーカーはピジョンのビングルにした。
どちらも駆動力すごい。
赤子が軽くてスーパーとか近いならA型はナシで、抱っこ紐だけでいける。
B型は生後半年くらいで検討して買った。

 

③ベビーベッド★


2人目の予定がないならナシでもいける。
生後半年以降使えないという話をよく聞く。
ただ、親がベッドで、赤子も確認しながら寝たいとかあれば必須。

 

④ベビーサークル、ベビーガード★★★


無いと勝手にどっか行く不安で夜中眠れない。

 

⑤プーメリー★★


トイレに行く時とか家事する時に赤子の気を紛らわせる。あと親の心を浄化するメロディが流れる。

 

⑥バスタオル★★★


とにかく10枚くらいあると安心。うんち漏れ、吐き戻しなどから布団を守るのに使う。無いと、ベビー布団の敷パットとかの洗濯頻度パなくなる。

 

⑦円座★


会陰切開してたらあった方がいい。

 

■番外編:買わなくても良かったもの


①哺乳瓶用洗剤


油分が取れにくく、結局普通のJOYを薄めて使うことになった。

 

②哺乳瓶用ブラシ


ロングタイプの哺乳瓶を洗う時は便利だけど、それ以外は柔らかくて薄いスポンジで洗う方がキレイになった。

 

③乳頭保護器


赤子が嫌がって使えなかった。搾乳器で絞れば良かった。

 

④お昼寝マット


普通の布団をリビングに敷いて寝てたので使わなかった。

 

⑤赤子のおまたにのせるオシッコ防止のキャップ


載せる余裕なかった。

 

⑥ちっちゃい靴下


生後半年くらいまでは体温調節させるために靴下は使わなかった。

 

■さいごに

 

今回は思いついたままずらっと書いてみました。

ベビーグッズってはじめて買うものばかりで、

どのメーカーのものを買えばいいのか分からなかったりしますよね。

 

私の場合

・オムツ

・哺乳瓶

・ベビーカー

・抱っこ紐(スリング含む)

・ベビーベッド

・搾乳器

マザーズバッグ

・粉ミルク

あたりでめちゃくちゃ悩みました。

 

これらについては、

また別の記事で比較した結果を書けたらいいなと思っています。

 

それでは

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)なのにマトモな不妊治療を受けられない話

「妊活」という言葉が浸透しはじめた現代でも、
不妊治療をするには
まだまだ様々な壁があります。

今回は、私が実際にぶち当たった
不妊治療の障壁について書いていきます。

いま同じように悩んでいる方にとって
少しでも希望になれば嬉しいです。

不妊症の前兆

なんとなく「私、排卵してないかも?」と思ったのは
高校生の時。

受験勉強や部活でゴタゴタがあった時に
生理が6~10か月来ない
なんてことが何度かありました。

ただ、この時は妊娠など遠い未来のことだと思っていたので、
「生理がこなくて楽ちん♪」なんて能天気に考えていたのです…

不妊症の確定

社会人2年目になったころ、
23歳になった私は、結婚することになりました。

その時になってようやく「無排卵症」について
急に不安になり、検査のために婦人科を受診!


結果は…


多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
でした…(´;ω;`)



原因がズラっと書かれた紙を渡され、
「今、なにかストレスを抱えていますか?」と
医師に尋ねられ、色々と心当たりがありすぎるにんにん。

その時は特に、
朝4時~5時に起きて
深夜1時~2時に帰宅
家でも仕事の調べ物を1~2時間…
ほとんど睡眠をとれず、
トイレも1日1回しか行けない時もあるし、
昼ごはんは基本抜きだし、
労災も起こし、
顧客から毎日責め立てられる…

そんな社畜のような日々を送っていたのです。

そりゃもう
ストレス溜まりまくり!!!!

体がおかしくならないハズがないでしょ…
案の定の結果ではありましたが、

やはりショックを受ける結果となりました。

■マトモな不妊治療を受けられない現実

不幸中の幸いということで、
比較的若いうちに不妊症であることがわかったにんにん。

生理周期も体温周期もバラバラでアテにならないので、
まずは
排卵誘発剤と漢方を使った治療
がはじまりました。

けれど
2年、3年と続けても効果なし。

自分よりあとに結婚した友人が
次々と妊娠・出産していく焦り。

「あれ?こどもは?」
「結婚何年目だっけ?」
「ちゃんと子作りしてる?」
「旦那さん、弱そうだもんね」
「いいなあ、子どもがいないと自由で」
「太ってるから排卵できないんじゃないの?」
「今日も子作りしてるかもと思って電話やめといたよ笑」

勤務先、帰省先、友人の結婚式にて投げかけられる、
デリカシーのない言葉たち。

元気な時はスルーできるそんな言葉も、
心も体も弱り切っていた当時はすべてが突き刺さり…
自分を責め続けた私は、毎日トイレでハナを垂らしながら泣きました。


このままじゃ精神がもたない


いよいよ、まずいと思いました。
主治医も
「これ以上は人工授精になる」
と、本格的な治療ができる専門の不妊治療クリニックを
いくつか紹介してくれました。

しかし…
そういったクリニックは
(1)平日午前、午後かかわらず来院できること
(2)夫婦そろって週に3回程度来院すること
(3)治療費は最低100万円

という条件つきでした。

夫も、私と同じくほとんど休みのない仕事。
そんなに頻繁に通院できるはずがありません。

そして治療のために仕事をやめれば、
今度は治療費を払えなくなる…

まさに、八方塞がりでした。

不妊治療難民の辛い境遇

私は実の両親や兄弟とはウマが合わず、
不妊について相談しても
余計に胸が重くなる言葉
しかもらえませんでした。
(しかも本人たちは善意で言っているので、責められない)

また、なんでも話せる友人は当時「結婚できない」という悩みを抱えていて、
「妊娠できない悩みはいくらでも聞くけど、私は結婚すらできてないから…」
と悲しそうな顔をさせてしまったので、
それ以降「妊娠」についての悩みは
あまり深く話せなくなっていました。

さらに頼みの綱である夫は
排卵がいつなのかハッキリ教えてもらえないと俺には何もできない」
と言うのです。

それが!!!
わかったら!!!!
苦労せんわ!!!!!!!

夫のことが大好きな私も
この時ばかりは
本気で怒りに震えました。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)がどういうものなのかも10回以上説明しましたし、
私のお金を毎月8,000円かけて排卵検査薬を使っていることを伝えています。

どうしても
排卵のタイミングがわからないから
少なくとも3日に一度はタイミングをとってもらうしかないのです。

しかし、
夫は前述のセリフを吐くばかりで
タイミングの頻度を増やすことに消極的でした。

そして、妊活の話をすると決まって不機嫌になり
「すべて私が不妊症だったのがいけないんです、ポンコツでごめんなさいごめんなさい」
と私が泣くまで機嫌は直りませんでした。


夫がこんな状態では
できるもんもできません。

(おそらく夫も色々なプレッシャーやもどかしさがあったんだと、今ならわかりますが)


夫には頼れない。
誰にも相談もできないし、弱音も吐けない。

それが、さらに私の心を潰していきました…

不妊症患者の心の限界

その時は、来るべくしてきました。
ある日の夜、私はまた夫に泣きながら謝っていました。

いつもなら
「俺が悪かった、周りは気にせず、俺たちのペースでいいじゃないか」と夫が言って
私も泣き終えるはずでした。


でもその日は
どうしても涙を止められませんでした。


パニックになり、
涙と鼻水で顔面を汚しながら過呼吸になり、
さらにパニックになって、

私は、
私の首を絞めました。


私は私自身を責めるあまり

私が死ねば、夫はちゃんとした体の女性と再婚できる
ポンコツじゃない女性と幸せになれる

そんなことを考えるようになっていました。

今思えば
多分 一種の精神疾患を患っているような状態でした。


そんな私を見て
夫は

「もう、不妊治療は全部やめよう」
と言いました。

「子どもができなかったら、その分たくさん旅行しよう」
「子どもがいなくても、家族であることには変わりない」

その言葉に
私はすがりつきました。

その日は「疲れた」「もういやだ」を
一生分繰り返し言いました。

完全に、心が限界を迎えていました。


不妊治療をやめたその後

排卵誘発剤
漢方も
体温管理も
排卵検査薬も
通院も
人工授精の検討も
すべてやめました。

もちろん、すぐに気持ちが楽になるわけではありません。
そこで、2つのことをしました。

(1)避けていた子持ちの友人に「辛い」と本音を話す

吹っ切れるために弱音を吐き出すつもりだったのですが、
思いがけず、素晴らしい助言をもらえました。

友人が通っていた産婦人科の院長先生の
「子作りがうまくいかない夫婦は考えすぎる人が多い」
「何も考えていない人ほどすぐ子どもができる」
「何も考えるな、獣になれ」
という言葉でした。

正直、笑っちゃうような言い回しです。
でもその時の私にとって、パッと目の前が開けるような言葉でした。

私は無意識のうちに考えすぎて、
身動きが取れなくなっていたんだなぁと、ようやく自覚しました。


(2)神頼み

私の住む愛知県に、子授かりで有名な神社がありました。
豊臣秀吉のお母さんが参拝して、妊娠できたという逸話がある神社です。

眉唾な話ですが
なんとなく惹かれるものがあって、
電車を乗り継ぎ、夫と二人で参拝しました。

その時に、引いたおみくじの和歌に
「春に願いが叶う」と書いてあり、
春まではのんびりしよう、と二人で話しました。


■転機

中途半端なまま2年半続けていた不妊治療をやめて、2か月が過ぎたある朝。

全身がダルくて、なんとなく変な感じがしました。
まさか、と思い
買いだめてあった妊娠検査薬を使ってみると…

2本の
濃いラインが!

居ても立っても居られず、産婦人科へ。

そして無事、妊娠を確認できました!

たまたまかもしれないけど、
出産予定日は4月上旬…
そう、おみくじのとおり「春」でした。



何が良かったのか?


実際のところは、だれにもわかりません。
でも、私の場合は「不妊治療」によって
余計にストレスがたまり、不妊症が悪化していたように思います。

そのストレスを
不妊治療の中止
・「獣になれ」という助言
・神社の参拝

で少しほぐせたのが良かったのではないでしょうか。

無責任だとは思いますが、
もし同じように「不妊治療」で追い詰められている方が
この記事をご覧になっていたら、
少しだけでいいので

ご自身を 許してあげてほしいです

誰が悪いわけでもないし、
妊娠できたからエラいわけでもないし、
ましてや
不妊だからって誰かに何か言われる筋合いはありません。

一番責めてくるのは自分自身なので
他の人の責める声まで
聞く必要はないと思います。


これはもちろん、
結果的に妊娠したから言えることかもしれません。

でも、
不妊治療をやめた途端に妊娠した、という話を
周りだけでも3件聞きました。
母数が少ないですが、私だけ、という話ではないようです。

どうしても苦しくて仕方がないなら
少しだけ 心を休めてあげるのも
必要かもしれません。


真っ暗で
未来も希望も見失った方が
ひとりでも楽になれますように。

【超便利】買ってよかった育児・ベビーグッズ7選

■ベビーグッズ… 結局なにを買えばいいの?

妊娠5か月を過ぎたころ…

そろそろ具体的にベビーグッズを決めないとなぁ…と

少し焦っていました。

 

ただ、色々な比較ブログや通販サイトのレビューを見ても

どれがいいのかイマイチよくわからなくて

何時間もスマホとにらめっこする日々。

 

(これいいじゃん!って思っても、批判的なレビュー見ちゃうとちょっと尻込みしちゃいますよね)

 

そんな中、私がとても助かったのが

実録ブログ!!

 

うちの子は何歳で、こんなのがよかったよ、みたいなやつ!

やっぱり生の声はいいですね、リアリティが違います。

 

そこで今回は、

私みたいなお悩みを抱えた方向けに

我が家で買ってよかったな、って思うグッズを厳選して

紹介しようと思います!!!!

 

■グッズ紹介

①電子レンジ用スチーム殺菌容器

item.rakuten.co.jp

【使用期間】

・生後0か月~1歳2か月(卒乳まで)

・卒乳後は普通に料理用として使用中(かれこれもう2年近く使ってます)

 

【メリット】

・最初は煮沸消毒で頑張ってたけど、寝てないからウッカリ煮沸中に寝ちゃって3時間煮沸しっぱなしだった…とかあって怖かったので、電子レンジ消毒がオススメ
・この殺菌容器は、よくある哺乳瓶専用と違って肉まんやシュウマイ、野菜なんかも手軽に蒸せてめちゃくちゃ便利
・しかも他のより安い
・哺乳瓶を傾けるためのパーツも取り外せるので、プリンなんかも作れる

 

【デメリット】

・哺乳瓶3本くらい入る大きさなので、人によっては大きく感じるかも

 

②ベビーフードカッター

item.rakuten.co.jp

【使用期間】

・生後5か月~現在(1歳10か月)もまだ現役中ついに刃が折れてしまいました…!

 強度をとるならステンレスの方がいいかも…(2020/6/30追記)

 

【メリット】

・ステンレスタイプもあるが、重さと安全性でプラスチック製もおすすめ
・家で安全に使えるならステンレス製の方がキレ味がいい
・簡単に分解して洗えるので助かる

 

【デメリット】

・皮の分厚いウインナーは切りにくい

 →冷たいうちにカットすると切れやすい

・硬いものを切りすぎると刃が折れる(2020/6/30追記)

 

③驚異の防臭袋 BOS (ボス) おむつが臭わない袋

 

 

 

【使用期間】

・生後0か月~現在(1歳10か月)もまだ現役中

 

【メリット】

・よくあるオムツ専用ゴミ箱は専用の袋が必要なうえ、結局そこそこ臭ってしまう
・この袋に入れるとオムツ専用ゴミ箱レベル以上に臭くないし、嵩張らないのでお出かけにも便利
・パッケージデザインも色々あって、インテリアに合わせることができる

 

【デメリット】

・ゴミ箱用の専用袋と同じく、少し高い

 →オムツ程度ならSSサイズの袋で十分なので、SSサイズを使って節約できる

 

④カインズ キャリコ

www.cainz.com

【使用期間】

・生後0か月~現在(1歳10か月)もまだ現役中

 

【メリット】

・オムツやおもちゃなど、増える小物をキレイに整理できる
・子供が大きくなったらおもちゃボックスや、キッチンのストックにも使える
・独立しているので、不要になった時に棚よりも捨てやすい

 

【デメリット】

・底のタイヤを外すときに結構力がいる

・子どもが登らないように注意する必要がある

 →高いところに登ってしまう前にボックスが崩れるので

  箪笥の引き出しを使って高く登ってしまうよりは安全かも?

 

⑤ベビーサークル

item.rakuten.co.jp

【使用期間】

・生後3か月~現在(1歳10か月)もまだ現役中

 

【メリット】

・正方形固定で安価なものもあるが、これは部屋に合わせて形を変えられる
・柵の高さが子どもは越えられず、大人はまたげる高さで丁度良い
・オートクローズのおかげで閉め忘れしにくい

 

【デメリット】

・少し価格が高い

 

⑥メデラ 手動搾乳器 ハーモニー

item.rakuten.co.jp

【使用期間】

・生後0か月~1歳2か月(卒乳まで)

 

【メリット】

・別メーカー&電動のものを4つ試したが、これが一番痛くない&手が楽だった
・分解も簡単で消毒しやすい
・これを使って時間が空いた時に搾乳しておけば、泣いてすぐに母乳をあげられるので精神的に楽
・直母も楽だが、自分のトイレやお風呂中に授乳を夫が代われるので搾乳機オススメ

・おっぱいが張って痛いときに自分で搾れると助かる

 

【デメリット】

・ボトルとの接続部分にゴムパッキンがないので搾乳中に傾けるとモレる

 →チュチュベビーの哺乳瓶(別売り)と互換性があるので、

  それを使うと傾きにくくなる

  しかもそのまま冷蔵保存OKで数時間もつので便利

  なお、接続可能なチュチュベビーの乳びんはコレ

https://www.amazon.co.jp/dp/B000CCJN2W/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_UscIEbP3MM3WY

 

 

タカラトミー ディズニーベビー くまのプーさん えらべる回転6WAY ジムにへんしんメリー
item.rakuten.co.jp

【使用期間】

・生後0か月~10か月(たっちができるまで)

 

【メリット】

・世のママさんを不眠から救ったとTwitterで話題

・これを聞かせると寝てくれる
・クラシックで寝不足の大人の心もやすらぐ

・我が家はこれのおかげか気質かわからないけど、夜通し寝なかったことはない

 

【デメリット】

・いい電池を使っても交換が2~3か月に1回発生

 →まあほぼ24時間使っていてこれならいい方かも…?

・たっちができるようになったあとは、回転する部分を破壊される

 →回転する部分だけ外して、BGMとして使うことはできる

 

■まとめ

というわけで、

我が家の「これ買ってよかったよグッズ」の紹介でした!

 

特に初めてのお子さんの方は

色々と不安で精神的にも体力的にもしんどいので、

ぜひこういう情報を参考にして

少しでも楽をしてもらえたらなあと思います!

 

なお

「失敗したくない」

「子どもにはちゃんとしたものを与えてあげたい」

って気持ち、とてもよくわかります…

 

どうか無理のない範囲で

楽しんでグッズ選びができることを

祈っております~~!(*´ω`*)

 

ではまた、別の記事でお会いできると嬉しいです!